ブログ
-
ワードプレスWP-Membersプラグインのselectフィールドで項目を選択しても○○は必須項目です。と表示される場合の対処方法
本記事では、WordPressのWP-Membersプラグインにおいて、selectフィールドの項目を選択しても○○は必須項目です。と表示されてしまう場合の対処方法について紹介していきます。 エラーの対処方法について WP-Membersプラグインにてフィールド追加で選択(ド... -
ワードプレスSWELLテーマのメインビジュアルの写真を固定【パララックス効果】する方法について
本記事では、WordPressの大人気テーマ『SWELL』のメインビジュアルを固定表示させたい時の方法について紹介していきます。 パララックス効果をサイトに加えることでデザインの幅を広げることができますので是非お試しください。 メインビジュアルを固定表... -
SP(スマホ)時フッターに固定ボタンを表示させる方法【WordPress・メディアクエリ・ブレイクポイント】カスタムコードの紹介(HTML/CSS)
本記事では、ホームページでお問い合わせやLINEへの誘導の際に用いられるスマホ時の固定ボタンの作り方について紹介していきます。WordPressなどで作成したサイトにメディアクエリでブレイクポイントを設定することでスマホ時のみに表示させることが可能と... -
GoogleのreCAPTCHA v3によって自動的にページに追加されるバッジを非表示にする方法
本記事では、GoogleのreCAPTCHA v3によって自動的にページに追加されるバッジを非表示にする方法について紹介していきます。 以下のコードをWordPressの管理画面⇒外観⇒カスタマイズ⇒追加CSSに追加すればバッジを非表示にすることができます。 .grecaptcha-... -
Contact Form 7【WordPressのプラグイン】でフォーム送信後に指定のURLへ遷移させるJavaScriptコードの紹介(wpcf7mailsentイベント)
本記事では、WordPressでホームページ制作をしている際にお問い合わせ用のプラグインで大人気のコンタクトフォーム7『Contact Form 7』について、お問い合わせフォーム送信後に指定のURLへ遷移させるJavaScriptのコードを紹介していきます。 Contact Form ... -
スムーススクロール時にヘッダーの高さを考慮してスクロールさせるJavaScript【jQuery】コードの紹介
以前、idを使用してページ内遷移させる方法やスムーススクロールを実装するコードを紹介しましたが、前回の方法ではヘッダーが固定表示させている場合に、遷移後のセクションと被ってしまう不具合が生じます。 そこで今回はヘッダーの高さを考慮してスムー... -
IDを使って特定の要素へスクロールさせる方法とスムーススクロールを実装するJavaScriptコードの紹介
本記事では、IDを使って特定の要素へスクロールさせる簡単な方法と、スムーススクロールを実装するためのJavaScriptコード【jQuery】を紹介していきます。 IDを使って特定の要素へスクロールさせる方法 以下がIDを使ってスクロールさせるコードになります... -
スムーススクロールをCSSだけを使用して簡単に実装する方法について【scroll-behavior】
本記事では、CSSだけを使ってスムーススクロールを実装するコードを紹介していきます。 scroll-behaviorプロパティを使用してスムーススクロールを実装 スムーススクロールを実装にするにあたって使用するのは以下のscroll-behaviorプロパティです。 scrol... -
フリーランス・在宅ワークの運動不足の悩みを解決!おすすめの運動・スポーツ紹介!
こんにちは!フリーランスや在宅ワークで仕事をされている方は年々増加していると思います。そこで出てくる悩みが運動不足です。運動不足は日常生活に深刻な影響を及ぼします。例えば、生活習慣病やその他の病気の原因となります。 本記事では、私がオスス... -
MW WP FormでreCAPTCHA設定時に発生する[Invalid reCAPTCHA Secret key]エラーの解消方法について
本記事では、WordPressのプラグイン(MW WP Form)でreCAPTCHA設定時に発生することがある[Invalid reCAPTCHA Secret key]エラーの解消方法について解説していきます。 エラーの原因 結論から言うと、PHPのテンプレートファイルにお問い合わせフォームのショ...