2024年– date –
-
IDを使って特定の要素へスクロールさせる方法とスムーススクロールを実装するJavaScriptコードの紹介
本記事では、IDを使って特定の要素へスクロールさせる簡単な方法と、スムーススクロールを実装するためのJavaScriptコード【jQuery】を紹介していきます。 IDを使って特定の要素へスクロールさせる方法 以下がIDを使ってスクロールさせるコードになります... -
スムーススクロールをCSSだけを使用して簡単に実装する方法について【scroll-behavior】
本記事では、CSSだけを使ってスムーススクロールを実装するコードを紹介していきます。 scroll-behaviorプロパティを使用してスムーススクロールを実装 スムーススクロールを実装にするにあたって使用するのは以下のscroll-behaviorプロパティです。 scrol... -
MW WP FormでreCAPTCHA設定時に発生する[Invalid reCAPTCHA Secret key]エラーの解消方法について
本記事では、WordPressのプラグイン(MW WP Form)でreCAPTCHA設定時に発生することがある[Invalid reCAPTCHA Secret key]エラーの解消方法について解説していきます。 エラーの原因 結論から言うと、PHPのテンプレートファイルにお問い合わせフォームのショ... -
WPFormsの初期値のテキストを改行させる方法
WPFormsの初期値のテキストを改行させたい場合、WPFormsの画面ではEnterキー等を押しても改行されません。 本記事では、JavaScriptのコードを使って改行させる方法を紹介していきます。 今回の記事で出来ること WPFormsで作ったフォームの初期値で、下記の... -
ベーシック認証のAuthUserFileのフルパスの調べ方【WordPress】
Basic認証をかけたい時に必要になる.htaccessファイルですが、.htpasswdファイルまでのフルパスを知る必要があります。 本記事では、ベーシック認証をかけたい場合に必要な.htpasswdファイルまでのフルパスをPHPのコードを使って調べる方法を紹介していき... -
WordPressで特定のURLにベーシック認証をかける方法
本記事では、WordPressで特定のURLにベーシック認証をかける方法を紹介していきます。 今回紹介する方法は、「.htaccess」と「.htpasswd」ファイルを使ってベーシック認証をかけていきます。 Basic認証は、ID(ユーザー名)とパスワードを設定し、サイトの閲... -
WordPressで特定のページにベーシック認証をかける方法【簡単】
本記事では、WordPressの「functions.php」,「header.php」ファイルを使って特定のページにベーシック認証をかける簡単な方法を紹介していきます。 Basic認証は、ID(ユーザー名)とパスワードを設定し、サイトの閲覧を制限するものです。 functions.phpにコ... -
WordPressのパスワード保護でサイト閲覧を制限する方法
本記事では、WordPressのデフォルト機能であるパスワード保護を利用して、パスワードを知っている人のみにサイトの閲覧を制限する方法を説明していきます。 今回の方法を使えば簡単にパスワードを知る人のみにサイトの閲覧を制限することができます。 簡単... -
freee開業で開業届を無料でかんたん作成、提出は税務署に行かなくてもOK!
freee開業は、開業届や青色申告申請書などの正式書類をかんたんに一括作成できる無料サービスです。税務署に行かなくても作成・提出できるためイチ押しのサービスです! 私もfreee開業を利用して開業届を提出しました! 開業届が必要な方 本業で個人事業を... -
効率と使いやすさを重視したホームページ制作【お問い合わせ~完成までの流れ】
本記事では、ホームページ制作の一連の流れについて紹介していきます。彩雲ウェブ制作では、面倒な書類のやり取りなどを省き、制作のお問い合わせから納品までご依頼様の使いやすさにこだわっています。 ホームページ制作お問い合わせ~完成までの流れ(一...